自分で選んで作るプロフェッショナルへの道科目ユニット制カリキュラム

実現したい夢や卒業後の進路は様々です。
情報メディア学科では、カリキュラムにコースや専攻を設けるのではなく、
ユニットという単位で専門科目群を5つに分類している点に特色があります。
学生は3年次以降にどのユニット専門科目も自由に選択できるので、
自身の適正を見極めながら個性豊かな専門家を目指すことができます。
これが本学科独自の「科目ユニット制カリキュラム」の魅力です。

「メディア系」と「コンピュータサイエンス系」の5つのユニットと演習重視の専門科目

ユニットは特定の専門科目群をまとめた履修モデルとなっており、
ユニット専門科目をまとめて履修すると、その分野の知識や技術を効率よく体系的に学ぶことができます。
また、個人の興味や将来の進路に合わせて、複数のユニットに属する科目を受講できるので、
「セキュリティに強いWebフロントエンドエンジニア」や、
「3DCG技術に精通したIoTエンジニア」、
「ゲームも開発できるネットワークエンジニア」など、
個性豊かな専門家を目指すことができます。
一方で、ユニット専門科目を学ぶには、プログラミングの基礎力が必須となります。
初年次のプログラミング科目は、普通科出身の高校生の入学を想定した内容となっていますが、
情報メディア学科らしく、CGシミュレーションを題材とした課題等に早い段階から取り組みます。
高校までに習う「数学」や「物理の力学」を応用するので、高校での授業選択での参考にして下さい。
プログラミングで動くモノを作る演習重視のカリキュラムが、あなたの未来の可能性を広げます。

コンピューターサイエンス系

データサイエンス・AI応用

Data Science & AI Application

データに基づいた予測や機械学習といった、いわゆる人工知能(AI)技術を学びます。本学科のデータサイエンス・AI応用ユニットは、画像や音響、音声、自然言語、推薦システム、セキュリティといった情報メディア分野への応用に力を入れている点に特色があります。

キーワード
AI、機械学習、統計解析
専門科目の例
人工知能 / データ解析 / 数理最適化 / 自然言語処理 / 機械学習および演習 / 知的処理および演習

サイバーセキュリティ・ネットワーキング

Cyber Security & Networking Technology

スマートフォンやゲーム機、家電、自動車といった様々なモノがインターネットに接続されているIoT社会を支えているのは、ネットワークとセンシングの技術です。重要性が高まっているサイバーセキュリティの技術については、特に深く学べます。

キーワード
情報セキュリティ、センサネットワーク、ネットワークゲーム
専門科目の例
ネットワークプログラミングとクラウド開発 / ネットワークプログラミングとクラウド開発演習 / クラウドコンピューティング / IoTとセンサデータ処理 / 情報セキュリティの基礎と暗号技術 / ネットワークセキュリティおよび演習 / セキュリティ先進PBL / 先端セキュリティ

ソフトウェア開発・情報システム

Software Development & Information Systems

ITサービスを提供するには、サーバやデータベースの技術が必要となります。本学科ではオブジェクト指向プログラミング(OOP)の基礎を1年次から習いますが、このユニットで扱う応用的な技術を習得すると、Webアプリケーションの開発などに挑戦できるようになります。

キーワード
サーバ、データベース、Webアプリケーション開発、オブジェクト指向プログラミング
専門科目の例
サーバプログラミング演習 / データベースプログラミング演習 / プログラミング言語論 / 情報システム設計論 / ソフトウェア設計 / ソフトウェア工学と分析・モデリング

メディア系

コンピュータグラフィックス・xR

Computer Graphics & xR

コンピュータグラフィックス(CG)の発展を支える多様な技術を学びます。プログラミングの演習を通じて、3DCGにおける陰影の表現方法やアニメーションの制御方法を学び、ビデオゲームやVR、AR、MRアプリケーションへの応用を目指します。

キーワード
3DCG、モデリング、レンダリング、アニメーション
専門科目の例
CGモデリングおよび演習 / CGレンダリングおよび演習 / CGとAI応用および演習 / コンピュータアニメーションおよび演習

メディア・インタラクション

Media & Human-Computer Interaction

コンピュータとそれを操作するユーザの間に介在するインタフェース(UI)や、UIの操作によって生じるインタラクション、ユーザ体験(UX)の設計方法について学び、機能面の開発だけでなく、人の特性を理解して真に使いやすいITサービスを設計できる技術者を目指します。

キーワード
ユーザビリティ、UI/UXデザイン、コミュニケーション
専門科目の例
インタラクティブメディアとデザイン / ヒューマンインタラクションおよび演習 / 生体情報とVR / 音声・音響情報処理 / 応用音響

大学院情報

大学院の特色

大学院 情報メディア学専攻の2年間では、"学際性"、"国際性"を備え、かつ自分で問題を発見して解決できる高度な情報メディア技術者を育成するための先端的な研究環境を用意しています。進学者のほぼ全員が国内学会で、3分の1は国際会議でも発表します。研究主体の生活や学会発表の経験は、新卒入社して直ぐの若手には機会が少ない貴重な経験であり、就職活動の際などでも高く評価されています。

大学院のカリキュラム

基軸となる部門として、(1) メディア部門、(2) 情報部門の2つを設置し、高度化・専門化する情報メディア学の拡がりに対応する一方、2つの部門間の連携を密にして、それらを統合的にとらえる総合力を育むカリキュラムを配置しています。

(1) メディア部門:CG・映像・音声・Web等の多様で多彩なメディア創造、編集・加工、検索・閲覧に関わる技術、それらをベースにコンピュータ、ネットワークと連携したコンテンツ・情報流通技術に関連する科目

(2) 情報部門:メディア技術をベースに、いつでもどこでも安心して使える、安全で人にやさしいコンピュータおよびネットワーク技術、次世代のコンピューティング基盤構築技術、実際のシステム設計を通じて新たなコンピューティング環境構築方法等に関連する科目

国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)

大学院には、サイバーセキュリティについて専門的に学ぶ国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)があります。CySecは、マルウェア解析、攻撃検知、証拠保全、セキュアプログラミングなどの高度な技術を学ぶ演習科目の他に、法律、倫理、心理学、外交などの非技術的な分野も扱うことで、先導的な専門家の育成を目指しています。CySecは社会人向けにも開講されており、普段とは異なる刺激を受けながら学ぶことができます。全7科目を修了すると履修証明書が授与されます。

研究実績

  • 国内会議発表数: 学部生29名、大学院生55名
  • 国際会議発表数: 学部生0名、大学院生17名
  • 学術雑誌論文数: 学部生0名、大学院生5名
  • 学術賞受賞数: 学部生6名、大学院生8名
※2022年度時点

カリキュラムの科目配当表

工学基礎科目
  • 微分積分学および演習I
  • 線形代数学I
  • 線形代数学II
  • 基礎物理学
  • 物理リテラシー
  • 化学リテラシー
  • 科学技術概論A
  • 科学技術概論B
  • 科学技術概論C
  • 科学技術概論D
  • 情報リテラシー(数理・データサイエンス入門)
  • コンピュータプログラミングI
プログラミング基礎科目
  • コンピュータプログラミングII
メディア基礎科目
  • メディア演習A(動画)
  • メディア演習B(音楽)
  • メディア演習C(CG)
  • メディア演習D(画像)
数理科目
  • 離散数学(基礎情報数学A)
  • 微分積分学および演習II
  • 代数学入門
情報基礎科目
  • 情報メディア概論
プログラミング基礎科目
  • オブジェクト指向プログラミングおよび演習
  • データ構造とアルゴリズム
  • データ構造とアルゴリズム演習
  • GUIプログラミング
メディア基礎科目
  • メディア演習A(動画)
  • メディア演習B(音楽)
  • メディア演習C(CG)
  • メディア演習D(画像)
  • 感性・情報イメージング
  • インタラクション・インタフェース基礎
  • メディア信号処理
  • 画像処理および演習
数理科目
  • 線形代数学III
  • 微分方程式I
  • 確率・統計II
  • 確率・統計III
  • 数式処理
  • 数値解析学
  • 代数学
  • 微分方程式II
情報基礎科目
  • 情報科学の基礎
  • 情報ネットワーク
  • 情報ネットワーク演習
  • OSとWeb技術
  • オートマトンと言語理論
  • データベース
  • データエンジニアリング
ユニット専門科目

データサイエンス・AI応用 [New]

人工知能 / データ解析 / 数理最適化 / 自然言語処理 / 機械学習および演習 / 知的処理および演習

サイバーセキュリティ・ネットワーキング

ネットワークプログラミングとクラウド開発 / ネットワークプログラミングとクラウド開発演習 / 情報セキュリティの基礎と暗号技術 / セキュリティ先進PBL / 先端セキュリティ / クラウドコンピューティング / IoTとセンサデータ処理 / ネットワークセキュリティおよび演習

ソフトウェア開発・情報システム

サーバプログラミング演習 / データベースプログラミング演習 / データベースプログラミング演習 / 情報システム設計論 / ソフトウェア設計 / ソフトウェア工学と分析・モデリング / プログラミング言語論

コンピュータグラフィックス・xR

CGモデリングおよび演習 / CGレンダリングおよび演習 / CGとAI応用および演習 / コンピュータアニメーションおよび演習

メディア・インタラクション

生体情報とVR / 応用音響 / 音声・音響情報処理 / ヒューマンインタラクションおよび演習 / インタラクティブメディアとデザイン

数理科目
  • 幾何学
  • 微分幾何学
  • 解析学
  • 複素解析学I
  • 複素解析学II
情報基礎科目
  • 情報技術基礎および演習
  • コンピュータアーキテクチャ
情報応用科目
  • 情報メディア基礎ゼミ
  • 情報メディア総合演習
  • インターンシップ
  • 卒業研究A
  • 卒業研究B
修士1、2年次 同時開講
  • 情報メディア学特別研究IA、IB、IIA、IIB
  • 情報メディア学特別制作A、B
  • 情報メディア学特別演習IA、IB、IIA、IIB
  • 音メディア特論
  • ビジュアルコンピューティング特論
  • メディア応用特論
  • 言語メディア特論
  • デジタル放送論
  • 共創・デザイン特論
  • ユーザビリティと心理学
  • インタラクティブCG特論
  • コミュニケーション音響学
  • 人間情報システム特論
  • ソフトウェアアーキテクチャ特論
  • IoT特論
  • デジタル・フォレンジック
  • サイバーセキュリティ基盤Ⅰ
  • サイバーセキュリティ基盤Ⅱ
  • 知的計算システム特論
  • オペレーティングシステム特論
  • セキュリティインテリジェンスと心理・倫理・法
  • 情報セキュリティマネジメントとガバナンス
  • セキュアシステム設計・開発
  • サイバーディフェンス実践演習
  • インターンシップ
  • IT最前線
  • 都市デザイン論
  • 建築環境心理生理
  • ITとビジネスモデルA
  • ITとビジネスモデルB
  • 科学英語Ⅰ
  • Practical English for Global Engineers
  • MOT概論
  • 融合技術戦略特論
  • 研究者倫理

必修科目(もしくは選択必修科目)
選択科目
3年次 必修科目
4年次 必修科目
4年次 選択科目
※令和4年度(2022年度)学生要覧から抜粋した科目配当表になります。
※科目名称や必修科目等はカリキュラムの進行に伴って変更することがございます。
※科目の履修や卒業要件等の確認にあたっては、入学年度の「学生要覧」を必ず確認して下さい。

PDFダウンロード

1年次

2年次

3、4年次

大学院(修士課程)

工学基礎科目
  • 微分積分学および演習I
  • 線形代数学I
  • 線形代数学II
  • 基礎物理学
  • 物理リテラシー
  • 化学リテラシー
  • 科学技術概論A
  • 科学技術概論B
  • 科学技術概論C
  • 科学技術概論D
  • 情報リテラシー(数理・データサイエンス入門)
  • コンピュータプログラミングI
プログラミング基礎科目
  • コンピュータプログラミングII
  • オブジェクト指向プログラミングおよび演習
  • データ構造とアルゴリズム
  • データ構造とアルゴリズム演習
  • GUIプログラミング
メディア基礎科目
  • メディア演習A(動画)
  • メディア演習B(音楽)
  • メディア演習C(CG)
  • メディア演習D(画像)
  • メディア演習A(動画)
  • メディア演習B(音楽)
  • メディア演習C(CG)
  • メディア演習D(画像)
  • 感性・情報イメージング
  • インタラクション・インタフェース基礎
  • メディア信号処理
  • 画像処理および演習
ユニット専門科目

データサイエンス・AI応用 [New]

人工知能 / データ解析 / 数理最適化 / 自然言語処理 / 機械学習および演習 / 知的処理および演習

サイバーセキュリティ・ネットワーキング

ネットワークプログラミングとクラウド開発 / ネットワークプログラミングとクラウド開発演習 / 情報セキュリティの基礎と暗号技術 / セキュリティ先進PBL / 先端セキュリティ / クラウドコンピューティング / IoTとセンサデータ処理 / ネットワークセキュリティおよび演習

ソフトウェア開発・情報システム

サーバプログラミング演習 / データベースプログラミング演習 / データベースプログラミング演習 / 情報システム設計論 / ソフトウェア設計 / ソフトウェア工学と分析・モデリング / プログラミング言語論

コンピュータグラフィックス・xR

CGモデリングおよび演習 / CGレンダリングおよび演習 / CGとAI応用および演習 / コンピュータアニメーションおよび演習

メディア・インタラクション

生体情報とVR / 応用音響 / 音声・音響情報処理 / ヒューマンインタラクションおよび演習 / インタラクティブメディアとデザイン

数理科目
  • 離散数学(基礎情報数学A)
  • 微分積分学および演習II
  • 代数学入門
  • 線形代数学III
  • 微分方程式I
  • 確率・統計II
  • 確率・統計III
  • 数式処理
  • 数値解析学
  • 代数学
  • 微分方程式II
  • 幾何学
  • 微分幾何学
  • 解析学
  • 複素解析学I
  • 複素解析学II
情報基礎科目
  • 情報メディア概論
  • 情報科学の基礎
  • 情報ネットワーク
  • 情報ネットワーク演習
  • OSとWeb技術
  • オートマトンと言語理論
  • データベース
  • データエンジニアリング
  • 情報技術基礎および演習
  • コンピュータアーキテクチャ
情報応用科目
  • 情報メディア基礎ゼミ
  • 情報メディア総合演習
  • インターンシップ
  • 卒業研究A
  • 卒業研究B
修士1、2年次 同時開講
  • 情報メディア学特別研究IA、IB、IIA、IIB
  • 情報メディア学特別制作A、B
  • 情報メディア学特別演習IA、IB、IIA、IIB
  • 音メディア特論
  • ビジュアルコンピューティング特論
  • メディア応用特論
  • 言語メディア特論
  • デジタル放送論
  • 共創・デザイン特論
  • ユーザビリティと心理学
  • インタラクティブCG特論
  • コミュニケーション音響学
  • 人間情報システム特論
  • ソフトウェアアーキテクチャ特論
  • IoT特論
  • デジタル・フォレンジック
  • サイバーセキュリティ基盤Ⅰ
  • サイバーセキュリティ基盤Ⅱ
  • 知的計算システム特論
  • オペレーティングシステム特論
  • セキュリティインテリジェンスと心理・倫理・法
  • 情報セキュリティマネジメントとガバナンス
  • セキュアシステム設計・開発
  • サイバーディフェンス実践演習
  • インターンシップ
  • IT最前線
  • 都市デザイン論
  • 建築環境心理生理
  • ITとビジネスモデルA
  • ITとビジネスモデルB
  • 科学英語Ⅰ
  • Practical English for Global Engineers
  • MOT概論
  • 融合技術戦略特論
  • 研究者倫理

必修科目(もしくは選択必修科目)
選択科目
3年次 必修科目
4年次 必修科目
4年次 選択科目
※令和4年度(2022年度)学生要覧から抜粋した科目配当表になります。
※科目名称や必修科目等はカリキュラムの進行に伴って変更することがございます。
※科目の履修や卒業要件等の確認にあたっては、入学年度の「学生要覧」を必ず確認して下さい。

コンピュータアニメーションおよび演習

CGにおけるコンピュータアニメーション制作技術について、表現手法や技術について学びます。実際の制作現場でも使用されている3次元CGソフトウェアMayaを使用し、コンピュータアニメーションの制作演習を行います。

情報メディア学科ビジュアルコンピューティング研究室・協力:長野県小布施町

情報セキュリティの基礎と暗号技術

情報セキュリティの基礎を学んだ後、代表的な共通鍵暗号や公開鍵暗号の原理や具体的仕組みを理解。さらに、デジタル署名や電子政府システムについても学びます。

サーバプログラミング演習

インターネット上のWebシステムを対象に、要件定義、設計、実装の一連の構築を行います。4人前後のチームで独自の企画に基づき開発を進め、システム開発におけるプロジェクト管理や、コミュニケーション、共同作業の難しさと楽しさを経験します。